初めまして、今回より観賞魚情報を提供させていただくことになりました櫻井と申します。ペットのコーナーに於いて、情報は、魚のみならず地球の生物としての全般の話を盛り込みながら文章だけの情報だけはなく、文字から言葉の発生音や強弱ニュアンス、イメージ、五感プラス感覚エネルギーの情報を、見る方が感じ取れる仕方ができたら最高だと思っております。ホームページを開設するにあたり、一つ決意したことがございます。文章は、ネット上に残るため本音は隠すようにと言う開設前の皆さんのご意見です。言われることは良く理解しますが、それで、本質が伝わるかどうかと言う疑問です。どちらにしても、人の意見は、様々です、今回は、生物の飼育を快適にするために、本音で書きたいと思います。一人でも多くの人が、飼育を快適にするために、が提案です。
あくまで、この情報を、利用するかどうかは、見た方の判断です、但し、提供する情報は、生の発生音から出ています。
まずは最も重要な入り口の魚の餌
医は食なり、本当に素晴らしい言葉です。正しい健康の全てに、この言葉が通用するのに、皆さんどうしたのでしょう?魚に与える餌を真剣に考えて選別し購入していますか。
水の中でしか生きられない、水中生物は、餌の重要さが、生死を決定しているのです。
与えられた物しか食べることができません。貴方の手にそれが委ねられています。
化学の色付けや匂いつけ添加物、防腐剤、過剰な食欲増進剤、ホルモン剤の入った餌で魚は健康になりません。食べる食べないの以前に、品質と飼育環境の水をこだわりましょう。
例えば、餌を代えたときに、食べないという問題が起きますーーー次のことを検討します。
イ・美味しくない ロ・水が腐敗方向に進んでいて食欲がない
ハ・食べ慣れていない 二・粒の大きさが口に合わない
ホ・化学のキツイ匂いに慣れている など
解決方法 1・水を半分から3分の1交換してみる 2・ろ過の洗浄や砂利の掃除をしてみる(注意ろ過の洗浄は必ず水槽の水で、砂利の掃除道具はフイッシュポンプ)
3・微生物(バクテリアの優秀な生菌を入れてみる、つまり、液状)PSB以外の物
4・入れる水は、電気分解水、イオン水、磁石の水、活性水素水、酸化還元水などは使わない。カルキを抜いた水道水または、それ用の浄水を使用します。
よくある質問::水は透明なのに???食べないとか魚が調子崩してなどは、水に砂糖を溶かしてあるとして、飲まなければそれが判別できません、水の中にすでに解けているものは、見えないので交換が一番です。
|